業務内容のご紹介

様々な企業法務の業務~当事務所のお取扱い範囲⑦

当事務所の得意分野 ~ 前回の振り返り前回までの記事では、経営法友会が発表している「会社法務部  実態調査の分析報告(以下、第12次報告といいます)」を引用し、そこで取り上げられた項目に対する当事務所のお取扱い状況、および特徴的な分析結果等...
業務内容のご紹介

様々な企業法務の業務~当事務所のお取扱い範囲⑥

経営法友会の分析報告の項目になかったこと前回までの記事で、経営法友会が発表している「会社法務部  実態調査の分析報告(以下、第12次報告といいます)」を引用し、そこで取り上げられた項目に対して当事務所がお取り扱いできるか否かをお伝えしてまい...
業務内容のご紹介

様々な企業法務の業務~当事務所のお取扱い範囲⑤

これまでに取り上げられなかった業務前回までの記事では、法務部門が主管または関与する主な業務を一定の基準で分類したもの、またはその反対に関与しないことが多い業務をご紹介しました。それでは、そのどちらにも該当しない業務はどうなのか、という疑問が...
業務内容のご紹介

様々な企業法務の業務~当事務所のお取扱い範囲④

ある会社では法務の仕事、別の会社では・・これまでの3回の記事によって、会社によって法務部門に期待する役割が異なることがお分かりいただけたと思います。その違いは、主に業種や会社または法務部門の規模によっても生じることが多いように思いますが、ト...
業務内容のご紹介

様々な企業法務の業務~当事務所のお取扱い範囲③

企業法務のお仕事は本当に多岐にわたります前々回、「企業法務といっても、イメージしている業務は会社によって全く違う」と申し上げました。言い換えれば、会社によって法務部門に期待する役割が異なるとも言えるでしょう。今回も引き続き、当事務所がどのよ...
業務内容のご紹介

様々な企業法務の業務~当事務所のお取扱い範囲②

企業法務の業務は様々~体験とスキル前回、「企業法務といっても、イメージしている業務は会社によって全く違う」と申し上げました。今回も引き続き、『企業法務運営アドバイザー』として皆さまにサポートをご提供するにあたり、私の体験とスキルをご説明いた...
業務内容のご紹介

様々な企業法務の業務~当事務所のお取扱い範囲①

企業法務の仕事はどの会社でも同じ?私の20年にわたる企業法務経験で痛感したことの一つが、「企業法務といっても、イメージしている業務は会社によって全く違う」ということです。『企業法務運営アドバイザー』として皆さまにサポートをご提供するにあたっ...
法務部のサポーター

運営支援サービス”法務部のサポーター” ご利用例その1

社長はじめマネジメント層の皆様へ法務部門を新設したい。どうするのが効果的だろうか?法務部門を強化したい。適切なアプローチは? などの悩みや迷いはありませんか。企業法務経験20年の私にご相談ください。意外なほど、”自己流”で法務部を立ち上げる...
法務部のサポーター

運営支援サービス”法務部のサポーター” ご利用例その2

法務の部門長の皆さまへ会社のため、部門のために効果のある法務部門の目標・計画の立て方とは?人材の登用、採用、育成のコツはないものか。法務部門の社内でのプレゼンスを向上させたい。 などの悩みや迷いはありませんか。企業法務経験20年、部門長・組...
法務部のサポーター

運営支援サービス”法務部のサポーター” ご利用例その3

法務の実務を担っている皆さまへ担当者が手一杯なので実務の一部を外注したい。管理職はいるが実務を任せる部下がいない。部下をどう育てれば仕事を任せられるものか。 などの悩みや迷いはありませんか。企業法務経験20年、部門長・組織長経験11年余で行...